日本は明治時代までは東海を「朝鮮海」と呼んでいたニダ!
2009/01/30 Fri
(聯合ニュース 2009/01/30)
日本が現在「東海」を指し使用している「日本海」という名称は、明治時代までは日本の東側の海(太平洋側)を指すものだったという証拠が提示された。
釜山外国語大学の金文吉(キム・ムンギル)教授は30日、1852年に日本人の翠堂彭が製作した地図「地球万国方図」では、東海が「朝鮮海」と表記されていると明らかにした。
金教授は、翠堂彭は江戸時代末期に日本の天文学者、高橋景保が製作した地図を見て「地球万国方図」を製作したと知られていることから、日本は江戸時代にも東海を「朝鮮海」と呼んでいた可能性が高いと主張している。
また、「地球万国方図」では日本の東側の海を「大日本海」と表記している。
金教授は、明治時代以降、日本が何らかの意図を持って東海を「日本海」と表記するようになったとの見方を示した。
>、「地球万国方図」では日本の東側の海を「大日本海」と表記している。
さらに東側は、「大東洋」ですね。
>日本は江戸時代にも東海を「朝鮮海」と呼んでいた可能性が高いと主張している。
でも、世界では「日本海」が主流になりつつあったようですね。
米議会図書館の19世紀地図、8割超が「日本海」表記 (読売新聞 2005/07/30)
外務省は、米議会図書館所蔵の14―19世紀の地図を対象に、日本海海域の名称がどのように表記されているか調査し、このほど、その結果をまとめた。
19世紀の地図の8割超が「日本海」と表記しており、「19世紀初頭からヨーロッパで日本海の呼称が定着していた」という日本政府の主張が裏付けられたとしている。
調査対象は1730枚で、このうち、1435枚は日本海海域に何らかの呼称を記載していた。内訳は、「日本海」が77%に上り、「朝鮮海」が13%、「中国海」と「東洋海」がそれぞれ1%、「東海」は0・1%だった。
19世紀発行の1285枚に限ると、「日本海」は82%を占め、「朝鮮海」は7%。「東洋海」と記した地図は2枚、「東海」は1枚だった。
韓国は「『日本海』が定着したのは、日本の植民地主義が原因」などと主張し、「東海」と名称を変えるよう国際社会に働きかけている。
さらに、1602年にイタリア人宣教師のマテオ・リッチが、中国で作成した「坤輿萬國全図」でも
日本海ですね。
クリックで別ウィンドウ
朝鮮乃箕子封國漢唐皆中國郡邑今爲朝貢屬國之首古有
三韓ワイ貊渤海悉直駕洛扶餘新羅百濟耽羅等國今皆ヘイ入
>明治時代以降、日本が何らかの意図を持って東海を「日本海」と表記するようになった
『朝鮮海』と呼ばなくなったのは、国際標準は『日本海』と知ったからですかね。
『大東洋』とも呼ばないですしね。
ところで「東海」の根拠は?
昔の名前で出ています
としか言えないんだが。
そもそも日本海自体日本が言い出したわけじゃなく世界がそう呼んでるわけで。
てか東海なのか韓国海なのか朝鮮海なのか幸福の海?だかはっきりしろと小一時間(ry
いっそのこと日本海を東海にして太平洋を大日本海にするのか?韓国人どもよ?
そんなことが出来るんならそれでも構わんよw
国名がついているわけではありません。
当時の日本の世界での位置が偲ばれるよ。
これを改めたはごく普通の国際人の感覚だね。
それにくらべて、世界の情報に簡単に触れられる今日に、いまだに我を通さんとするばかりか、世界中に捏造の奸計を張りめぐらせる朝鮮人って、ホント未開の存在より劣る邪悪な存在なんだなぁ…
とにかく、改めたことは普通のことなんだけど、子孫に恥をかかせない偉大な日の本の先人に、心からの敬礼をしたい俺であった。
ワロタ。
朝鮮海でホルホルしちゃって見えていないんじゃね?www
朝鮮海だの東洋海だのの証拠を半万枚集めたって、東海を主張する根拠には全くならないと思うんですが。
けど日本は後に世界基準に合わせた、それだけ。
で、今は日本海で定着している。変える必要が全然ないことが改めて確認できたわけだww。
それがなにか?
って話でしかないw
佐渡や加賀が北海道に含まれてるんであれだが。
この記事は何を論じたいの?
誰?
人名辞典(専門的なのも含めて)チェックしてもヒットしないんだけど。
大体「朝鮮の方に向かって存在する海」って意味で呼んでるんだろうから、これ否定するとKの国の「半島の東側の海」もダメじゃね?
一般に普及してたわけでもない一学者(?)の書いた地図を根拠にするとか。
せめて同時代の日本国内での地図を可能な限り調査してからもの言えや。
「日本海」って呼称は西洋人がつけたんだよ。
宗主国様も「日本海」って認めてるだろ。
もうジタバタすんなや。
1.日本海と言い出したのは西洋人
2.東海ではなく朝鮮海
なんでこう墓穴掘るのが好きなんだ?
当時から国際的に日本海、日本が言い出した訳ではない。
それが証明されただけだと思うんだがね。
それだけは本当に全力でお断りします。
日本海ですな。
そして日本東海、大東洋とくる。
そうしないと、取るに足らない今回の主張にも、正当性が認められないぜ?
高橋景保の製作地図にはたしかに朝鮮海としてあるようだ。
それ以前の地図ですら日本海としてあるものを、なぜ朝鮮海にしたかは知らんが。
そして、シーボルトは同じ地図を基に、
日本海としてヨーロッパで出版した。
なぜかは知らん。
わかった、わかった(笑)
じゃその地図を根拠に太平洋を大日本海と呼べと、南北朝鮮を日本に編入しろと、運動しろ。
それが『論拠』というものだ。
がんばれ、低能朝鮮豚共。
どのエンジンで検索かけても、この莫迦チョン記事関連しか出ないぜ
併合してるような地図といい、当時のチョン人の間で使っていた捏造地図じゃねえのか?ん?
本名は勿論、号でもそうそう見ない文字だぞ。
もしかして、「朝鮮人学者が作った地図」か?
それが真実で、後々露見したら最高の自爆だな。
楽しみにしてるよんw
http://toron.chu.jp/jp/take/jpn/nagakubo.html
長久保赤水の「日本輿地路程全図」では、竹島(独島)が日本領として彩色されていない?
地球萬國方圖または地球万国方図で検索すると、中島彰(彭)がヒットします。
http://www.lib.meiji.ac.jp/perl/exhibit/ex_search_detail?detail_sea_param=4,38,0,a
また、同年代の地図の作者に中島翠堂なる名前も出てくる。
http://www17.plala.or.jp/plus51/S/chizu/815.html
つまり、「中島」が姓で翠堂や彭(彰)は号?または名となるのかなぁ?
向こうの奴らは大戦前の日本人の名前のあり方を知らずにいきなり話を持ち出すのか。
ちゃんと分かるような形で提示してくれんかねぇ。
まあ、地図に記されてることの全体も見渡すことが出来ない程度の知能だからなー。
太平洋が『大日本海』になる日がくるかどうかは朝鮮人の頑張り次第ってワケか
日本としちゃあ、変わらなくても良い、つーか変わらんほうが良いんだけどな(笑)
何たる奇遇w