“侍”も“江戸の太平”も土台は朝鮮の『士』ニダ!
2007/06/26 Tue
(聯合ニュース 韓国語 2007/06/26)
『士』は朝鮮では“高尚な人”を日本では“侍”を示した。しかし表記が同じであるだけで“高尚な人”と“侍”ははっきりと違う性格を持った集団というのが一般的な認識だ。
2003年に韓国人に帰化した保坂祐二 世宗大学教授が最近出版した《朝鮮高尚な人と日本侍》は興味深い事例を通して“高尚な人”と“侍”の概念を比較した本だ。
保坂教授は“高尚な人”と“侍”の起源を『性理学』で探す。東アジアで典型的な文化が伝播する流れを考える時、“侍”が“高尚な人”からその精神の相当部分を持ってきたという事実は簡単に推察できるという。
したがって保坂教授は“高尚な人”と“侍”の間の隔たりは本当はそれほど遠くないと主張する。
旧5千円券の新渡戸稲造は「武士は主君に忠誠をつくさなければならない、親孝行をつくさなければならない、自らを厳しく治めなければならない、下の人に慈しみ深く対しなければならない」等で武士道を説明した。主語を“高尚な人”に変えてもおかしくない。
著者は“高尚な人”と“侍”が互いに似ることになった契機はまさに戦争だったと説明する。壬辰倭乱(文禄の役)当時に拉致された儒学者らは江戸幕府の実力者らに『性理学』を伝えた。
江戸幕府が武人政権であったにもかかわらず、270年も平和な時代を成し遂げた土台には朝鮮『性理学』の力が敷かれていたという解釈だ。
もちろん二つの差も少なくない。“高尚な人”が『性理学』を深化・発展させたあげく度が過ぎるほど埋もれて行ったとすれば、“侍”は『孫子の兵法』を生存のための基本思想にして『性理学』を補助的に使った。
また、“高尚な人”の人生最大の目標が中央で官吏生活をすることだったのに比べ、“侍”は領地を得て城を築いて一国あるいは一城の主人になろうとした。
著者は似ているようで違う“高尚な人”と“侍”の比較を通して「韓日関係の過去と現在そして未来を計ろうと思った」と話す。(機械翻訳 若干修正)
江戸の“平和な時代”と朝鮮の“戦争がなかっただけの時代”は明らかに違うんですが……。
トム・クルーズ エドワード・ズウィック 渡辺謙






by G-Tools
恥を知れ。
これともこの「聯合ニュース」ってゲンダイの類か?
最低でも「葉隠」ぐらいはよめ。
ヒトモドキにはまねできない世界だ。
だな。
>主語を“高尚な人”に変えてもおかしくない。
ここは笑うところですか?
いいかげん進歩したらー( ; ̄ω ̄)?
保坂は元々元々元々元々在日だったのかも。
侍(さむらい)は、さぶらう「仕えるの意」の古語から変化したもので、もともと朝廷言葉、既に平安の時代にはあった。。
本当にこの帰化人もと日本人ですかねえww
学士だとか博士だとか。
そもそも同じ字が似た意味なのは当然じゃん。
何を屁理屈こねてんだか…。
こういうのを「馬鹿」と言うのです。
>いいかげん進歩したらー( ; ̄ω ̄)?
それができたら朝鮮人じゃない(お約束のつっこみ)
儒教は韓国発祥ニダ!
だから当然、名称も違ってくる。
騎士と武士が似ているようで違う者であるように・・・。
武力を持つことを許されなかった半万年奴隷属国の“士”がまともな武力だったと言えるのか?
ましてや中国の皇帝が変わる度に衣服から儀式に至るまでコロコロ変えるような国の“士”にまともな特徴なんてないだろう!
両斑の私設警護団構成員如きと武士を一緒にするな!!
(生粋の職業軍人ではなかったと思うが荒っぽい船乗り連中)
陸戦で侍と直接対決する事は避けたと言う。
日本植民地化が為し得なかったのも、
ひとえに「武士の戦闘力が予想以上だった」から
(内乱で弱った所を頂く寸法だった)。
清があっさり植民地化された時
「ついでに」植民地化された様な国の連中と比べられては困る。
高尚な人の方が遥かに上
ただし斜め上
歴史の検証で回りくどい解釈は根拠にならないといつ分かるのかな
流石にこれは韓国人が聞いても苦笑いしそうだ
そりゃ儒教思想バリバリの中韓では“高尚な人”かもしれんが、日本には関係ないし。
単に武士の身分が一番上だから「士農工商」の「士」に武士を当てはめただけでは?
要は「日本の侍のルーツは両班ニダ!!」といいたいわけですね。
それを日本人学者に言われて悦にいってると。
なんというか…
敵性国家の学者からこんな歯の浮くようなお世辞を言われたら、疑問に思うのが普通じゃないですか?
「これは敵国のわが国の愚民化政策の一環の宣伝じゃないか?」
「褒め殺しさせていい気にさせ、やる気を無くさせようとしてるんじゃないか?」とか。
何で何の疑いもなくホルホルしてるんですか、こいつらは。
ITにつける薬は無さそうですね。
公開当時は、ムサは高麗の史実に基づいた話だ
と宣伝してたようですからねw
漢字で書くと「武者」だよねw
http://www.cinematopics.com/cinema/works/output2.php?oid=2404
韓流映画なので推して測るべしw
無茶を言う。
普通に考えれば「士」のみに武人の意味がないのは当たり前。
っつーか「武士」にしろ「士」にせよ朝鮮まったく関係ないし。
「韓国は偉い文の国。日本は野蛮な武の国。」
ところが、今やサムライやニンジャが世界中でcoolだということになると またしても 無いものねだりの病気が出てきて 起源は韓国のムサだとかなんとか・・・